デザイン作成 カラーモードとは?用途に合わせた使い分けや注意点をご紹介 2019年8月11日 kochi https://designk.jp/wp-content/uploads/2019/01/デザインのコト。logo3.png デザインのコト。 スマートフォンで撮ったカラフルで色鮮やかな写真を、自社のポスターやカレンダーに使おうと印刷してみたら、なんだか色合いが違っていたという経験は …
デザイン作成 有料フォントって何?相場と商用利用の際の注意点 2019年8月8日 kochi https://designk.jp/wp-content/uploads/2019/01/デザインのコト。logo3.png デザインのコト。 日常生活に溢れかえっている文字ですが、最近は手書きではなく、インターネット上でよく見かけるという方が多いかもしれません。 WEB上だけ …
デザイン作成 高齢者が見えにくい色とは?見分けがつきにくい組み合わせもご紹介! 2019年8月3日 kochi https://designk.jp/wp-content/uploads/2019/01/デザインのコト。logo3.png デザインのコト。 総人口が減少しているのにもかかわらず、65歳以上の高齢者は増加する一方の日本。 その中で総人口における高齢者の割合は28.1%となり、 …
デザイン作成 商用利用OK!プレゼン資料で使えるおすすめアイコン提供サイト 2019年8月2日 kochi https://designk.jp/wp-content/uploads/2019/01/デザインのコト。logo3.png デザインのコト。 「アイコン」と言うと、Webサイト上でよく見かけるもので、「プレゼン資料とは全く関係がないのでは?」と思っている方もいらっしゃるのではないで …
デザイン作成 商用利用可!プレゼン資料で使えるおすすめイラスト素材サイト 2019年7月30日 kochi https://designk.jp/wp-content/uploads/2019/01/デザインのコト。logo3.png デザインのコト。 相手に伝わるプレゼン資料は、ホワイトスペース(余白)を意識して、イラストなどの画像を効果的に配置することで、伝えたいことを文字だけではなく、 …
デザイン作成 商用利用可!プレゼン資料で使えるおすすめ画像素材サイト(画像編) 2019年7月30日 kochi https://designk.jp/wp-content/uploads/2019/01/デザインのコト。logo3.png デザインのコト。 プレゼンの内容が伝わる資料とは、どのような資料だと思いますか? できるだけ文字を使わずに、適所に図形や画像を使った、見やすくてシンプル …
デザイン作成 AIでモナリザが動く!?AIを駆使したデザイン事例とできること・できないこと 2019年7月24日 kochi https://designk.jp/wp-content/uploads/2019/01/デザインのコト。logo3.png デザインのコト。 私たちの生活の中でもよく聞かれるようになった「AI」という言葉。 エアコンなどの生活家電やコンピューターゲームの中で使われているほかに …
デザイン作成 ユニバーサルデザインとは?歴史と身近な事例をご紹介 2019年7月23日 kochi https://designk.jp/wp-content/uploads/2019/01/デザインのコト。logo3.png デザインのコト。 2020年に行われる東京五輪・パラリンピック。日本政府は、世界各国から訪れる全ての人たちのために、公共施設などのユニバーサルデザイン化を推奨 …
デザイン作成 インターネットで入手した素材画像を使用する時に注意したいポイント 2019年7月14日 kochi https://designk.jp/wp-content/uploads/2019/01/デザインのコト。logo3.png デザインのコト。 インターネットが普及したことによって、ホームページにブログを掲載し、自社の商品やサービスの告知・宣伝を行う企業が多くなりました。 そこ …
デザイン作成 非デザイナーも知っておきたいUIとUXの話 2019年7月13日 kochi https://designk.jp/wp-content/uploads/2019/01/デザインのコト。logo3.png デザインのコト。 ここ数年、ビジネスの場で使われるカタカナ語が以前に比べて多くなったと感じませんか?。 毎日のニュースなどにおいて使われている言葉や、仕事に関係するものであれば理解できるものの …