デザイン作成

飲食店向け!店頭看板の種類やデザインのコツ

「うちのお店のことをもっと道行く人にアピールしたい!」

そんな時にぴったりのツールといえば、店頭看板。

通行人の方に「うちはこんなメニューをお出ししていますよ」とアピールしたり、自動車で通りかかった人に店の存在を知らせたりできる、効果的な販促ツールといえます。

今回は店頭看板の種類やデザインのコツについてご紹介しましょう。

飲食店にぴったりの店頭看板の種類とは

では、店頭看板の種類について見てみましょう。

ポール看板

道路沿いに設置する大型の看板です。

店前をさっと通った自動車などからも見えやすい他、土地勘のないお客様に「ここがうちのお店です!」と知らせてくれるガイド役でもあります。

店前に広めの駐車場が配置されているなど、ぱっと通りがかっただけではお店の存在に気づきにくい場合にも効果的な看板といえるでしょう。

なお、ポール看板の設置には地域によって、高さや看板の最大面積に制限があります。

加えて、設置には工作物許可申請という行政の許可が必要です。

スタンド看板

店前に手軽に置きやすい店頭看板です。

取り付け工事がいらないことや、デザインが豊富にあることなどが魅力といえます。

具体的には以下の種類が挙げられるでしょう。

  • バナースタンド…印刷した幕を掲示できるスタンド
  • 電飾看板…蛍光灯つきの看板。夜間でもメニューが見やすい
  • A型看板…自立させた際、折り目がA型になる看板
  • 木製看板…黒板やホワイトボードを木製板に固定した看板
  • T型看板…直立したパネル看板。エントランス向き
  • L型看板…横から見るとL字に見えるスタンド看板

なお通行人の目に付きやすい看板でもあるので、デザインへのこだわりはもちろんのこと、定期的に交換するのも大切なポイント。

「使い古されている」「雨風で汚れている」という印象を看板で与えてしまうと、店内への不安や悪印象にもつながるので、注意しましょう。

ウインドウサイン

店頭の窓ガラスなどに掲示する、紙面タイプの看板です。

「店内が道路に面していてお客様の姿が丸見えになってしまう」

など、店内の様子を少し目隠ししたい時にも役立ちます。

突き出し看板

店頭の屋根や壁などから、路上に少し突き出すように設置する看板です。

やや離れた場所からも見えやすいので、ポール看板と同じく、店の立地をアピールしてくれる効果があります。

店頭看板デザインのコツ

飲食店の店頭看板のデザインは、センスももちろん大切ですが、店のターゲット層に「このお店に入れば、今望んでいる雰囲気・ボリューム・味・提供スピードが得られそうだ」としっかり伝えることがポイントです。

たとえば看板の色については、店のイメージに合ったカラーリングを選ぶのがコツといえます。

オーガニック系のカフェならナチュラルカラーを、ファストフードやジャンク系を売りにしたお店ならビビッドな原色系を、抹茶や和菓子を提供するお店なら赤や黒、緑といったシックなカラーリングなどです。

お客様のニーズを捉えた看板作りを

また、「ランチのお得セット」「ケーキ・アフタヌーンティメニュー」「おしゃれなディナーコースセット」など、ターゲット層のお客様に一番需要があるメニューを看板に記載して集客を狙う方法も効果的といえます。

がっつりいきたいのか、軽く食べたいのか、速やかにパッとすませたいのか。

お客様が持つニーズを捉えたメニューを看板に記載することで、新規の顧客を自然と店に引き寄せる効果も期待できますよ。

「うちのお客様が『いま食べたい』と思っている食べ物は何か」を考えて、掲載内容を考えてみてくださいね。

「今入店できるかどうか」を明確にする

店頭看板には、営業時間や定休日など、入店可否に関する情報は記載するようにしましょう。

また繁華街など、混み合いそうな立地の場合は、「すぐにお席を用意できます」「当日の席予約OK」といった、入店のしやすさをアピールするのも効果的です。

看板まわりは清潔かつ明るく

店頭看板の役目は、お客様をお店に誘導すること。

しかし看板が汚かったり、設置場所の日当たりのせいで見えなかったりすると、集客効果が激減してしまいます。

店頭看板の周りは清潔感を保ち、できるだけ「近寄りやすいイメージ」を演出するのがポイント。

店頭看板のデザインへのこだわりももちろん大切ですが、設置場所の印象も大切にしてみてください。

デザインの際は「見え寸」に気をつけよう

店頭看板をデザインする際は、見え寸について確認しておくことが大切です。

見え寸とは、看板のフレームなどにはさまれて見えなくなってしまう印刷面を除いた、「実際に見える領域」のこと。

デザイナーや看板メーカーによっては「有効画面寸法」や「デザイン寸法」、「原稿サイズ」とも呼称されています。

この見え寸は、使用する看板によって異なるのが特徴です。

店頭看板をデザインする際は、まず「どの看板を使用するのか」を検討し、実際の見え寸を確認したうえで制作に入るようにしましょう。

店頭看板を使用するにあたっての注意点

最後に、店頭看板を使うにあたって注意したいポイントについてご紹介しましょう。

店の外に看板を設置する場合は、「店舗の敷地内にあるかどうか」と、「色彩などが設置地域の屋外広告ガイドラインに反していないか」などを確認しておくことが大切です。

まず設置場所についてですが、看板を屋外に置く場合は店の敷地内であることや、歩行者の邪魔にならない場所に置くことが大前提。

もし公共の道路に堂々と、かつ自治体の許可なく看板を設置してしまった場合、罰金や懲役といった罰則が科せられる可能性があります。

また、「突風に飛ばされた看板が通行人にぶつかってしまい、大けがをさせた」など、何らかの事情で被害を与えてしまった場合も、不法行為責任が問われることがあるため、設置場所や方法には注意が必要です。

屋外広告物景観ガイドラインに反していないか

店頭看板を置く場合は、自治体が定める屋外広告物景観ガイドラインに抵触していないかどうかをチェックすることをおすすめします。

屋外広告物景観ガイドラインとは地域の景観を守るために定められた、屋外広告に関するルールのこと。

「看板を設置してよい場所」「看板の色合い」などの規定がそれぞれ設けられているので、「せっかく看板を作ったのにルールに反していた」ということにならないように、事前に確認しておくことをおすすめします。

特に重要な文化財があるエリアや、景観が魅力とされるエリアなどについては「特に配慮すべき地区」として、別途ルールが追加されている場合も多いです。

屋外広告物景観ガイドラインが指定している各エリアを確認し、自分の店舗がどの立地に該当するかどうかについても確認するようにしましょう。

飲食店向け!店頭看板の種類やデザインのコツ まとめ

飲食店向けの店頭看板の種類やデザインのコツ、屋外広告物景観ガイドラインへの注意点などについてご紹介しました。

魅力的な店頭看板を設置することで、お客様の来店頻度が増えたり、通行人の方が店前で足を止めてくれる可能性がぐっとアップします。

親しみやすく食欲をそそる看板をデザインして、効果的な販促につなげてみてくださいね。