デザイナー

新型コロナウイルス対策から考える「子育て中のクリエイターが暮らしやすい自治体」とは?

新型コロナウイルス対策から考える「子育て中のクリエイターが暮らしやすい自治体」とは?

新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を受け、自治体が多彩な取り組みを発表しています。

そこで今回は、「子育て中の家族に嬉しい支援」に注目してみました。

「子育て中のクリエイターが暮らしやすい自治体」を探す際にご活用ください。

今回は特にユニークなもので、小中学生以下を対象のメインにしたものをセレクトしてご紹介します。

各家庭に対する支援なので、団体や施設に対する支援は含まれておりません。

ひとり親家庭に対する支援金などの情報もありますので参考になさってください。

※情報は2020年5月18日時点のものです。

【香川県宇多津町】うたづっこ応援給付金

宇多津町では、町内に住民票のある、0歳児から高校生を監護(扶養)する世帯およびひとり親家庭に、臨時特例的に給付金を支給します。

具体的には、2002年4月2日から2020年5月1日に生まれた子供を対象にしており、2020年5月1日時点で、宇多津町に住民票を有していることが条件となります。

対象支給額は以下のとおりです。

0歳児~高校生の父母等  児童一人につき 3万円

児童扶養手当受給資格者  児童一人につき 5万円

(両方に該当する場合は、5万円となります。)

引用元:うたづっこ応援給付金について – 宇多津町

児童手当または児童扶養手当を受給している方の場合、申請は不要です。公務員や高校生の扶養父母については申請が必要になります。

詳しくは「うたづっこ応援給付金について – 宇多津町」をご確認ください。

町長が2ヶ月分の給料をカットし、財源に充てるそうです。

子育て世代は何かとお金がかかるものですから、うれしい給付と言えそうです。

【愛知県小牧市】新型コロナウイルス対策家庭保育協力金

市が指定した利用中止機関の内、1日以上家庭での保育に協力をした家庭に対して、協力金を支払います。

対象期間は現時点で2020年4月14日から5月6日となっていますが、今後の状況によっては延長される可能性もあります。

・家庭での保育の日数が3日以上の保護者 園児1人当たり10,000円

・家庭での保育の日数が1日以上の保護者 園児1人当たり5,000円

この他にも保育料や給食費の日割り計算など、自粛に協力をした家庭に対する支援を行っています。

自粛に快く協力できる、嬉しい制度と言えます。

「新型コロナウイルス対策家庭保育協力金」等について

【群馬県】群馬県内市町村独自の主な給付事業

上毛新聞は「《新型コロナ》住民への経済支援で県内16市町村が独自給付」の記事内で、2020年5月1日付で上毛新聞が集計した、群馬県内の独自給付を紹介しています。

これによると、太田市や沼田市をはじめとした市町村独自の給付事業は計16です。

大泉町の給付事業は医療従事者等を対象としているので、子どもに関するものは計15の自治体が行います。

給付形式は現金や商品券そして食事券で、金額は5千円~1万円、子どもだけではなく全住民を対象にしている市区町村も多くみられます。

【沖縄県】沖縄県内市町村独自の主な給付事業

沖縄タイムスは、「育児支援金、給食費免除、水道料金猶予、マスク配布…コロナで沖縄県内の市町村が独自策」の記事内で、2020年4月21日付の段階で沖縄タイムスが集計した独自給付事業を紹介しています。

沖縄県では、宮古島市が0~15歳の子ども1人につき1万円を支給する「子育て支援金」を予算化しています。

また、石垣市は給食費の4~7月までの免除や、未就学児への一律8,000円の給付を決定しています。

記事内では各自治体の進捗も紹介しており、「検討中」と記載されている自治体も多くあります。

今後さらに新しい取り組みが発表されてることが予測されますので、沖縄にお住いの方は自治体のHPをご確認ください。

臨時休校中の給食費の支援

【千葉県多古町】小中生家庭の食費応援

多古町では、教育の充実と子育て支援に力を入れており、2018年度から学校給食費の実質無償化を実施しています。

今回の新型コロナウィルスの影響を受けて、「食費応援給付金」として、町内在住の小中学生に1人当たり5千~1万円を支給します。

給食が中止になって経済的な負担が増えたご家庭にとって嬉しい取り組みと言えますね。

【神奈川県二宮町】臨時休校中の「昼食費」支給

小中学生のうち就学援助を受けている要保護の家庭を対象に、臨時休校中に小学生4,050円、中学生4,800円の費相当額を支給するというものです。

支給期間は4月からの休校期間に応じます。

既に生活保護世帯に対しては昼食代が支給されていましたが、支援の範囲を拡大しました。

神奈川新聞『貧困子育て世帯に「昼食費」支給 町長ら給与減額し財源に』

【静岡県伊豆市】市内の学校と保育施設に通う子どもの給食費を4ヶ月分全額免除

静岡県伊豆市は、「2020年4月~7月まで給食費を4ヶ月分全額免除する」と発表しました。

もしも夏季休業前に休校が解除されても、7月中までは給食費を免除するとのことです。

緊急事態宣言の解除が先送りされる中で嬉しい支援と言えます。

静岡新聞「伊豆市が給食費免除 4~7月、子育て世代支援 新型コロナ」

【大阪府大阪市】令和2年度の学校給食無償化

大阪市では、「報道発表資料 学校給食費の無償化について」において、令和3年度実施に向けて検討していた、学校給食費の無償化を前倒しすると発表しました。

令和2年度に限って、全児童生徒(小・中学校)の学校給食費を徴収しません。

臨時休校期間中の特例措置や、対象者限定の措置が多い中で、全児童生徒の年度内の給食無償化は大きいといえます。

小学校だと年間約45,000円、中学校だと年間約49,500円の給食費が浮くことになります。

ひとり親世帯へのバックアップ

児童扶養手当の受給者等を対象とした、ひとり親世帯へのバックアップを表明している自治体も多くあります。

既に支援金の支給を終えている自治体もありますが、まだ検討段階の自治体も多くありますので、今後の展開にも注目していきましょう。

福島県南相馬市

福島県南相馬市では、2020(令和2)年度一般会計補正予算を専決処分し、その中にひとり親世帯に対する支援を織り込んでいます。

第1子に4万円、第2子1万円、第3子以下に6,000円を3ヶ月間支給します。

福島日報「新型コロナ支援策打ち出す 福島県内市町村」

千葉県市原市

千葉日報は、「市原 ひとり親世帯に3万円給付」という記事内で、児童扶養手当を受給しているひとり親世帯向けの緊急の支援として、1世帯あたり3万円を給付すると紹介しています。

埼玉県熊谷市

埼玉県熊谷市では、『「STOPコロナ」子育て支援臨時給付金について』内において、児童扶養手当の受給世帯だけではなく、就学援助の認定世帯に対しても、各世帯一律3万円の給付を行うと発表しています。

埼玉県白岡市「家庭子育て支援臨時給付金」

埼玉県白岡市は、市内のひとり親世帯に対して「家庭子育て支援臨時給付金」を行い、子ども1人当たり2万円を支給します。

埼玉県北本市

埼玉県北本市は、市内のひとり親世帯に対して、「北本市子育て支援臨時給付金」を行い、子ども1人当たり2万円を支給します。

埼玉県戸田市

埼玉新聞は、「<新型肺炎>ひとり親世帯に3万円支給 生活困窮の子育て世代に絞り、戸田市が独自の緊急支援」という記事内で、市内のひとり親世帯及び生活困窮世帯に一律3万円を支給すると紹介しています。

神奈川県平塚市

日本経済新聞は、「ひとり親世帯に3万円 平塚市が特別給付金」という記事内で、児童扶養手当を受給している世帯に対して、平塚市が一律3万円の特別給付金を支給すると紹介しています。

神奈川県南足柄市

神奈川新聞は、「ひとり親世帯に3万円給付 南足柄市 事業者向け支援金も」という記事内で、南足柄市内の児童扶養手当受給者に1世帯当たり3万円を給付すると紹介しています。

また、複数の児童を扶養する世帯に関しては、一人1万円を加算するとのことです。

静岡県富士市

静岡県富士市では、「小長井義正市長から市民の皆様へ(5月1日)」の中で、ひとり親家庭に対する支援に触れています。

児童扶養手当の受給者に対し、富士市独自で緊急支援給付金を支給します。

1世帯につき2万円、児童1人につき1万円を5月15日に支給するそうです。

愛知県岐阜市

岐阜新聞では「岐阜市が緊急対策 ひとり親家庭に応援金/中3生にタブレット」の記事内で、児童扶養手当を受給する世帯に対して、岐阜市が1万円を支給すると紹介しています。

奈良県奈良市

奈良市では2020年3月または4月の児童扶養手当受給対象者に対し、子ども1人あたり1万円を給付するとしています。

さらに、3月末に18歳になった場合も対象になるということ。

支給予定日は5月11日とのことです。

児童扶養手当受給者に対する臨時特別給付金のお知らせ – 奈良市ホームページ

兵庫県神戸市

神戸新聞では「ひとり親世帯に3万円 児童扶養手当に上乗せ 明石市」という記事内で、明石市が独自に児童扶養手当を3万円上乗せして支給すると紹介しています。

新型コロナウイルス対策から考える「子育て中のクリエイターが暮らしやすい自治体」とは? まとめ

新型コロナウイルスに対する対策は、今後も各自治体から多彩な支援が発表されるでしょう。

新しい支援が行われたり、従来の支援が変更になる可能性もありますので、お住いの自治体のホームページを定期的にチェックしてみてくださいね。

給付や支援制度を活用して、難局を乗り切るためにも、情報収集はこまめに行いましょう。