ノマドワーカーにとってシェアオフィスやコワーキングスペースは仕事をするうえで大切な場所です。
自分の職種やどのように仕事をしたいかによって、適したレイアウトデザインは異なります。
オフィスを選ぶ時に参考にしてほしい条件や、今話題のレイアウトデザインをご紹介しましょう。
目次
働く場所を選ぶ時代に
1980年代後半に一次ブームとなったフリーアドレスも、現在においては常識となりました。
そんな中、欧米の企業が相次いで取り入れている「ABW(アクティビティー・ベースド・ワーキング)」という働き方が注目を集めています。
これは、「Activity Based Working」の頭文字をとったもので、仕事の内容により、働く場所を選ぶことができる働き方のこと。
日本においても、国を挙げてテレワークの導入を推進してはいますが、家では仕事ができないと、働く場所を求めて街をさまうノマドワーカーの姿を一度や二度は見かけているのではないでしょうか。
ノマドワーカーの三種の神器である「ノートPC」「タブレット端末」「スマートフォン」を長い時間使うことができる場所であれば、どこでも良いわけではありません。
働く環境によっては、仕事に集中できず散漫になり、何も仕事が進まなかったということもあるのです。
効率よく仕事ができる環境が保たれている場所こそが、ノマドワーカーにとって最適な環境なのです。
そのため、いつでもざわざわしているファストフードやカフェではなく、静かに落ち着いて仕事ができるコワーキングスペースやシェアオフィスを働く場所として選ぶ人が増えています。
仕事内容にマッチしたデザインとは
どうせ働くならば、オシャレなオフィスで働きたいと思っている方は、ノマドワーカーでなくても思うところ。
シェアオフィスやコワーキングスペースには、デザインにこだわっているところが多く、仕事内容やどのような環境で仕事をしたいかによって、働く場所を選ぶことができます。
シンプル&シックなデザイン
モノトーンやダークカラー系などの落ち着いた色味は、オシャレ感もさることながら飽きのこないデザインです。
またシンプルでありながら殺風景ではない洗練されたデザインは、仕事に集中したい時には最適な職場といえるのではないでしょうか。
自然素材&グリーンを取り入れたデザイン
デスクや椅子の他に、柱や階段、ドアの取っ手などに無垢材を多く取り入れたデザインは、温かみを感じることができます。
そして、空間の中に適所に配置されたグリーンは、目の保養にもなり、リラックス効果もあるので、長い時間仕事をする時には最適ではないでしょうか。
ビタミンカラーを取り入れたデザイン
レイアウトデザインのアクセントとして、受付や会議室などの一部の部屋にビタミンカラーであるポップな色を取り入れたデザインのシェアオフィスやコワーキングスペースが増えています。
ビタミンカラーは働く人を元気にするだけではなく、新しい企画を考える時など、発想力を助ける力も持っています。
気分をあげて仕事をしたい時や、新しい発想が必要である時には最適といえるでしょう。
色の心理的効果も?デザインとともに選ぶべきオフィスカラー
私たちは目から入る「色」という刺激によって、色々な影響を受けています。
いつもと同じ環境なのに、なんとなく居心地が悪いと感じたり、仕事がしにくいと感じることはありませんか?
自分にとって心理的に好ましくない色の環境下の中では良い仕事ができません。
モチベーションが上がる色があるオフィスを選ぶことが仕事の効率をあげるためには大切だといえるでしょう。
青色:集中力アップ
寒色系の青色は集中力がアップする色です。
黙々と作業を行う事務作業や、プログラミングなどを行うには最適な色だといえます。
赤色:元気・活力アップ
暖色系の赤色には「元気」「情熱」というイメージがあり、活力がアップする色だとされています。
何か新しいものごとをスタートする時や、起業したばかりの方が仕事をする時などに赤色を使ったレイアウトデザインが向いているといえます。
黄色:発想力アップ
黄色やオレンジ色といったポップな色は刺激的な色でもあり、豊かな発想力が得られる色です。
企画力を求められるデザイナーやシステムエンジニアなどのクリエイティブな職種の方には最適な色といえるでしょう。
茶色:リラックス効果絶大
自然色に近い、落ち着いた色合いの茶色は、リラックス効果がある色とされています。
大人数が集まる会議室や、商談を行う個室に、茶色を使うことで緊張を和らげ、会話しやすい環境を作ることができます。
職種によって異なるレイアウトデザイン
仕事をしようとシェアオフィスやコワーキングスペースを選んだとしても、その中でどのような場所で仕事をするかによっても、仕事効率が異なります。
それは、職種によって、仕事のやり方やすすめ方が異なるからです。
各職種における最適な場所をご紹介しましょう。
営業職
営業職の場合、どこで新しいビジネスが生まれるかわかりません。
周りとの交流ができるオープンスペースで仕事をすることにより、容易にコミュニケーションを図ることができます。
個室や半個室の席ではなく、大きなテーブルがあったり、パーテーションで区切られていないオープンスペースをおすすめします。
事務職
事務職の中でも、黙々と資料を作成するような仕事の場合には、誰にも邪魔をされない個室や半個室の席やパーテーションで1席ずつ区切られたスペースをおすすめします。
また、黙々と作業しながらも他の人とのコミュニケーションを図りたい方であれば、カウンター式のスペースをおすすめします。
対面式のオープンスペースの場合は、作業をするにあたり気が散りますが、カウンター式であれば、目の前の人を気にすることがなく、集中力が途切れることはないでしょう。
クリエイティブ職
デザイナーやライター、システムエンジニアなどのクリエイティブ職の場合は、事務職と同じように黙々と作業することで作業効率をあげることができます。
そのため、黙々と作業できて、自分の世界に入ることができる個室をおすすめします。
企画職
企画職はクリエイティブ職と営業職の両方を兼ね添えています。
そのため、オープンスペースではありますが、背面式のオープンスペースを選ぶことで、適度にコミュニケーションを図ることができ、かつ、ものごとを即座に判断する集中力を妨げることがありません。
今話題のレイアウトデザインをご紹介!
全国で多くのシェアオフィスやコワーキングスペースが続々と誕生している中、東京都内でレイアウトデザイン面で注目を浴びているシェアオフィスやコワーキングスペースがあるのをご存知でしょうか。
色々な職種や働き方にあったレイアウトデザインがあるオフィスをご紹介しましょう。
We Work 東京スクエアガーデン
東京・京橋駅に直結している東京スクエアガーデン。
その14階にあるこのワークスペースは、シンプルな中にも無垢材の温かみと適所に配したグリーンで、居心地の良い空間を演出しています。
オープンスペースにはデスクや椅子だけではなく、ソファー席や座敷席、また天井からつるされたハンモック席など、その日の気分に合わせて座る席を選びたくなるような要素を持っています。
仕事を黙々としたい時には個室へ、新しい発想を求めているのであればオープンスペースやハンモック席と、形にとらわれない働き方をすることができるレイアウトデザインです。
fabbit Global Gateway “Otemachi”
東京・大手町駅直結という好立地にあるコワーキングスペースは国内最大級の大きさとも言われています。
こちらでイベントも開催することができ、200名も収容することができます。
広いオープンスペースもありつつ、個室も充実しているので、東京駅近くで仕事をしたい方にはうってつけのワークスペースです。
シンプルなデザインの中でゆっくりと仕事をしたいビジネスマンには最適な場所だといえるでしょう。
fabbit Global Gateway “Otemachi”の詳細はこちら
働きたくなるシェアオフィス・コワーキングスペースのレイアウトデザインとは まとめ
働く場所を選ぶ条件は人それぞれですが、居心地が良く仕事がはかどる場所という条件は誰でも持っているのではないでしょうか。
自分の職種や働き方によって働きやすい場所も異なります。
シェアオフィスやコワーキングスペースを選ぶ時には、参考にしてもらえたら嬉しいです。