ロゴデザインには、どれくらいの費用がかかるか知っていますか?
実は、ロゴの価格はデザイナーが決められるので、明確に決まっているわけではありません。
安いと5,000円〜高いと何億円もします。
もし、理想のロゴが手に入るなら、あなたはいくら払いますか?
今回は、様々なサービスを比較して一般的なロゴの相場を示すとともに、計150名へのアンケートを元に、依頼者側が考えるロゴの相場を個人・法人に分けてご紹介します。
- 依頼者にとって本当に適切な価格なのか
- 他の人はどれくらいロゴに支払うのか
- ロゴにどのくらいの価値を感じているのか
依頼者のリアルな声をまとめてみました。
目次
依頼方法から見た、一般的なロゴの相場
ではまず、ロゴデザインの依頼方法別に、一般的なロゴの相場を見ていきます。
1.クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、インターネット上で企業が不特定多数の外部の人々に業務を発注し、契約が成立するという業務形態を指します。
主なサイトにクラウドワークスやランサーズがあり、これらのサイトは、仕事発注者と受注者を仲介してくれるため、ウェブ上で業務が完結できます。

ランサーズやクラウドワークスなどを見ると、ロゴ制作の相場は2〜6万円くらいに集中しているようです。
2.オンラインマーケット
オンラインマーケットとは、得意なスキルを売り買いできるサイトのことです。
これらのサイトでは、1万円を切る安めの価格でサービスを提供しているデザイナーから、10万円近くになるデザイナーまで幅広く在籍しています。
デザイナーが価格を決め出店しているので、価格の幅が広いのが特徴的です。
3.ストック販売サイト
ロゴのストック販売を行なっているロゴマーケットでは、約3〜7万円でロゴを購入することができます。
4.デザイン事務所・制作会社
デザイン会社に頼むと、5〜10万円を越えることが多く、20〜30万円近くするところも珍しくありません。
その分、実績も多くデザインの質も良いので、安心して任せられるでしょう。
5.個人デザイナー
個人のデザイナーは、金額の幅が大きいことが特徴で挙げられます。
1万円で受け付けている人もいれば、10万円を越える人もいます。
その分、質の幅も大きいので、希望のテイストと合ったデザインが得意な人に頼むのがおすすめです。
上記5つの依頼方法については、以下の記事に詳しくまとめましたので、参考にしてみてください。

アンケート結果から見た、依頼者側が考えるロゴの相場
次は、ツイッターで集計したアンケート結果から、依頼者側が考えるロゴの相場を見ていきます。
今回のアンケートは「理想のロゴが手に入るならいくら払うか」という質問を、個人と会社経営者に向けて質問しました。
それぞれの結果を紹介します。
1.個人
【拡散希望】
ロゴデザインに関するアンケート理想(自分のイメージにぴったり)のロゴが手に入るなら、いくら払いますか?
項目にない金額はリプでお願いします!
— デザインのコト。 (@design_koto) 2019年2月11日
このツイートのアンケート結果から、ロゴ制作の依頼には1〜5万円ほどかかると考えている人が多いことが分かります。
特に1万円と考えている人が多いことから、クラウドソーシングなどで手軽に作ってもらうことを想定している人が多いのかもしれません。
個人がロゴを作る際に、プロのデザイナーに頼むのは気が引けるし、デザイン会社に頼むほどでもない。
そういう人たちの受け皿として、クラウドソーシングが使われているということでしょう。
クラウドソーシングだけでなく、個人のデザイナーに頼むのもおすすめです。
個人対個人の仕事のやり取りになるので、対等な立場でデザイン制作を進めることもできますよ。
また会社と違って、個人はロゴが必須という状況は少ないので、必要性の無さからロゴの価値を低めに考えている人が多いと言えます。
2.法人
【拡散希望】
ロゴデザインに関するアンケート②会社経営者の方々に質問です!
理想(会社のイメージにぴったり)のロゴが手に入るなら、いくら払いますか?
項目にない金額はリプでお願いします!
— デザインのコト。 (@design_koto) 2019年2月13日
一方で経営者の方に聞いたロゴ制作の相場は、5〜10万円に集中していることが分かります。
会社のロゴになると、個人よりも多くお金を払うということです。
会社のロゴは、クラウドソーシングよりも個人デザイナーやデザイン会社に依頼することが多くなるということでしょう。
その方が、デザインの質が担保されやすいからです。
また、会社のロゴは社員全員が共有するものですし、会社が存在する限り永続的に残ると考えられます。
そのため、個人のロゴよりもお金を出して、慎重に制作する経営者が多いようです。
なによりも、会社は経費が使えるということも、一つの理由になっているのでしょう。
ロゴの相場 まとめ
今回は、デザイナー側が考えるロゴの相場と、依頼者側が考えるロゴの相場の差を考えました。
改めてまとめると、
【デザイナー側が考える相場】
- クラウドソーシングやストック販売サイトでは2〜7万円くらい
- オンラインマーケットや個人のデザイナーは1万〜10万円と幅広い
- デザイン会社は5万円〜30万円と高価格帯が多い
【依頼者側の考える相場】
- 個人のロゴ:1〜5万円
- 会社のロゴ:5〜10万円
このように、依頼者側が個人でロゴが必要な場合は、クラウドソーシングなどで制作することを想定しているため1〜5万円くらいが相場のようです。
一方で、依頼者側が会社の場合は、より高い質を求めるためデザイン会社などに発注することから、5〜10万円と考えている人が多いのが分かりました。
これからロゴを作りたいという方は、ご自身の予算を決めて、それに適したサービス・デザイナーに頼むよう検討してみてください。