集客の手段として広く使われるようになったSNSですが、どんなものが「映える」のか分からずに困っていませんか?
SNSは写真や投稿が気軽に行える反面、アップする内容によっては、逆に店舗のイメージを損なうなどマイナスに働くこともあります。
そこで今回は、Instagramを集客手段として利用するなら知っておきたい、お客様が思わず入りたくなる店舗デザインの情報をまとめました。
すでにInstagramを活用している方はもちろん、これからアカウントを解説しようとお考えの方、またTwitterやFacebookを利用している方も、是非参考にしてみてください。
目次
Instagramで映える写真のポイント
SNS集客の中でも、今や主流となったInstagram。
Instagramで重要となるのが、どんな写真を取るかですよね。
見栄えの良い写真を取れば「インスタ映え」と呼ばれ、多くの人から注目をされることはよく知られています。
しかし、どんな写真が「インスタ映え」するのか、皆さんはそのポイントを知っていますか?
インスタ映えする写真のポイントは大きく4つあります。
たくさん並んだ写真の中でも、目に飛び込んできやすい「カラフル」さだけでなく、おしゃれさを感じさせる「カフェ風」の食器やカトラリーを使用して写真を取ることも大切です。
また、一般的には見られない「ミスマッチ」な色使いやメニュー、そのほか明らかに量や大きさが普通ではない「規格外」などの要素を盛り込むことが、Instagramで注目されるポイントです。
もちろん、実際に取り扱っている商品やサービスを偽るような写真を載せたり、加工を施したりしてはいけません。
しかし、どの商品をアップするか、またどのように撮影するか等によって、Instagramでの注目度は大きく変わります。
これらを考慮した上で、商品やパッケージ、食器などを選んでみてはいかがでしょうか。
Instagramの機能をフルに活用しよう!
Instagramにはさまざまな機能が備わっています。
写真を工夫するだけでなく、これらをうまく活用することで、より多くの人に情報を伝えることができるのです。
ここでは積極的に活用したいふたつの機能についてご紹介します。
ハッシュタグ機能を使って「タグられる店舗」を目指そう!
Instagramにはハッシュタグ機能がついています。
これは「#(ハッシュタグ)」を付けることで、投稿をカテゴライズするためのものです。
ひとつの写真に複数のハッシュタグを付けることができるだけでなく、誰でも新しいものを生み出せるのが特徴です。
Instagramにはハッシュタグを検索できる機能があり、これを使って店舗情報が検索されることを「タグられる」といいます。
タグられるということは、ユーザーがあなたの店舗に何かしらの魅力や興味を感じているということです。
そのためタグられることが、Instagramを使った集客におけるポイントとなります。
多くの人にタグられるためのポイント
タグられるような店舗になるためのポイントをご紹介しましょう。
Instagramで話題性の高い店舗には、フォトスポットと呼ばれる撮影場所が設けられていることが多くあります。
「インスタ映え」を狙って来店したお客さまの多くは、ここで写真を撮りたいとおもっているため、人気の場所では長蛇の列ができることも。
しかし、いくら撮影のためとはいえ、長時間列に並ぶのは避けたいですよね。
フォトスポットを複数用意することで、撮影のための列を分散することができます。
また、よりきれいに撮影するために、フォトスポットにライティングを用意するのも良いでしょう。
そのほか、海外のような非日常を感じられるようなインテリアやメニューを用意したり、壁面アートを用意するのもおすすめです。
壁面アートについては以下でも詳しく取り扱っていますので、ぜひチェックしてみてください。
ストーリーズを活用しよう
ハッシュタグ機能と同じく活用したいのが、2016年8月から運用されている「ストーリーズ」と呼ばれる機能です。
一般的には「ストーリー」と呼ばれることが多く、日本でよくInstagramを利用しているユーザーの7割がこの機能を使っていると言われています。
ストーリーズとは?
ストーリーズはフォロワーのみに発信できる、24時間限定の投稿機能です。
24時間経つと自動的に消えてしまいます。
通常の投稿と同じように写真だけでなく動画やライブ配信も可能で、通常の投稿よりもデコレーション機能が充実しているという特徴があります。
また外部サイトへの誘導ができたり、フォロワーが閲覧しているか確認できたりと、販促に便利な機能が多数そわっているのがストーリーズです。
また、有料でフォロワー以外へも公開できる「ストーリーズ広告」も存在します。
こちらは24時間よりも長く閲覧できるため、本格的に広告媒体として使うなら、こちらもチェックしておくと良いでしょう。
販促につなげるストーリーズ活用ポイント
ストーリーズを集客ツールとして最大限活用するためには、いくつかポイントを押さえて運用する必要があります。
1.ターゲットを意識
2.世界観を統一
3.最初の5秒でブランドロゴやパッケージを見せる
4.ピードに合う完結なメッセージ
5.音楽でブランドを表現
6.ネクストアクションを明確に
これらを突貫で実施するのは大変です。
あらかじめターゲットやコンセプトなどを決めた上で、どのように撮るのか、また同編集してコメントを付けるのかなど、発信内容を決定した上で撮影するのが良いでしょう。
「Instagramの「ストーリーズ」を使った販促活用のポイント」ではその他にも、Instagramのストーリーズについてのさまざまな情報を詳しくお伝えしています。
今後ストーリーズを使った集客に力を入れたい方は、ぜひチェックしてみてください。
Instagramで映える写真や動画のポイントと活用すべき機能まとめ まとめ
どれだけ素敵なインテリアを揃えても、発信しなければ多くの人には伝わりません。
Instagramをうまく活用することで、ぜひ皆さんの店舗の素晴らしさを、一人でも多くの人に伝えてください。